感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ネットのパン屋で成功しました

著者名 田中明子/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2003.07
請求記号 5883/00052/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731111684一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 611/00049/
書名 コロナ後のローカル経済 (日本農業の動き)
出版者 農政ジャーナリストの会
出版年月 2021.7
ページ数 122p
大きさ 19cm
シリーズ名 日本農業の動き
シリーズ巻次 No.211
ISBN 978-4-540-21061-7
分類 611
一般件名 農業経済   地域経済
書誌種別 一般和書
内容紹介 「コロナ後のローカル経済」を特集し、「転機を迎えた東京一極集中と田園回帰戦略」「持続可能な林業振興と地域経済」等の論考を質疑を交えて収録。第36回農業ジャーナリスト賞受賞作品の概要なども掲載する。
タイトルコード 1002110045449

要旨 一斤2600円の最高級パンが数分で売り切れるのはなぜか。
目次 「ルセット」誕生のきっかけ
繁盛するパン屋を作るのは難しい
パン職人の厳しい環境
資金はどこから調達するか
立地が運命を左右する
既存の店には無いイメージの店作りを目指そう
製造機材は高価
資金はいくらあっても足りない
インテリア備品は店の雰囲気そのもの
仕入れ先は大切な情報源でもある
決め手となるコンセプト・素材・製造方法
販売方法には知恵と努力が必要
ネット時代のパン屋で確実に成功するには
ルセットはどこにいくのか
パン屋を目指している人・独立を目標としている方へ
著者情報 田中 明子
 1976年(昭和51年)3月18日生まれ。東京都出身。有限会社天然酵母工房最高執行責任者(COO)、兼ルセット店長、兼ブーランジェ(パン職人)。高校時代のアルバイトしたパン屋さんで、初めてパン作りを経験。都内女子短大家政科を卒業後、株式会社西川に入社。その後、PC販売会社へと転職。1999年10月、有限会社天然酵母工房の設立に参加。同年12月、世田谷区三宿に最高級天然酵母パン屋「ルセット」をオープン。2000年7月オリジナルレシピによる最高級シナモンブレッド「@シナモン」の開発に成功。インターネットで販売し大人気を博す。その後、「@バニラ」「@ベリー」とインターネット限定商品を開発・販売し、ともに大人気商品となっている。新事業として欧州直輸入パン専門店「セレクトパンヤ」、卸し事業の「セレクトパンヤB to B」を運営。ともに最高責任者を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。