感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

思考の技術論 自分の頭で「正しく考える」

著者名 鹿島茂/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.3
請求記号 104/00557/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238204192一般和書2階開架人文・社会貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青年

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 104/00557/
書名 思考の技術論 自分の頭で「正しく考える」
著者名 鹿島茂/著
出版者 平凡社
出版年月 2023.3
ページ数 574p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-582-70366-5
分類 104
一般件名 哲学   思考
書誌種別 一般和書
内容紹介 混沌を極める社会で、「真と偽を区別して、正しく判断する」ためにはどうすればよいのか? 自分の頭で「正しく考える」ための方法を、デカルトの「方法序説」に書かれた4つの原則から導出する。『こころ』連載を再構成。
タイトルコード 1002210095220

要旨 若者をめぐる社会経済状況はきわめて厳しい。雇用環境の悪化、社会保障の負担増、戦争…。学生運動に身を投じた「怒れる若者」は絶滅したのか?“女子供文化評論家”の著者が斬り込む。
目次 序 「将来のことなんか考えたくない」
1 「決まっちゃったことはしょうがない」
2 「決まっちゃったことはしょうがない」で納得する若者たち―団塊ジュニアのメンタリティ
3 こんな若者に誰がした!?―「団塊の世代」の罪
4 「どうせ少数派!」な私たち―「くびれの世代」の憂鬱
5 日本の未来
終章 「怒るべき時に怒れる人間」になるための方法
著者情報 荷宮 和子
 文筆家。女子供文化評論家。1963年神戸市生まれ。神戸大学卒。マーケッターとして女子中、高生の動向を洋服、雑貨を通して追いつつ、漫画、宝塚、キャラクターなどに関するコラムを新聞、雑誌などに執筆。現在はフリー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。