蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
伴信友 (新国学叢書)
|
著者名 |
石田熊三郎/著
|
出版者 |
春陽堂
|
出版年月 |
1944 |
請求記号 |
SN121/00130/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011417074 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
SN121/00130/ |
書名 |
伴信友 (新国学叢書) |
著者名 |
石田熊三郎/著
|
出版者 |
春陽堂
|
出版年月 |
1944 |
ページ数 |
212p |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
新国学叢書 |
シリーズ巻次 |
第12巻2 |
分類 |
12152
|
個人件名 |
伴信友
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1001110065427 |
要旨 |
なぜ、コルビュジエの建築に惹かれるのだろうか?「白の時代」以降の主要住宅12をとりあげ、その空間構成法を解き明かす。そこには建築的散策路が織りなす空間の詩法が読み取れる。ル・コルビュジエ研究の決定版。 |
目次 |
第1章 建築―その変容に満たされた不変の形式 第2章 ル・コルビュジエの12の住宅の空間構成(ラ・ロッシュ/ジャンヌレ邸 クック邸 テルニジアン邸 母の家 ガルシュの住宅 ほか) 第3章 主体の複数性―ル・コルビュジエと現代 |
著者情報 |
富永 譲 建築家。1943年奈良県出身。1967年東京大学建築学科卒業後、菊竹清訓建築設計事務所入所。1972年富永譲+フォルムシステム設計研究所設立。1973‐9年東京大学助手。2002年法政大学教授。「茨城県営長町アパート」(2001年日本建築学会作品選奨)、「ひらたタウンセンター」(2003年日本建築学会作品賞受賞)などの作がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ