感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸のまんが 泰平の世のエスプリ  (講談社学術文庫)

著者名 清水勲/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.06
請求記号 7261/00324/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 天白3431047582一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7261/00324/
書名 江戸のまんが 泰平の世のエスプリ  (講談社学術文庫)
著者名 清水勲/[著]
出版者 講談社
出版年月 2003.06
ページ数 213p
大きさ 15cm
シリーズ名 講談社学術文庫
シリーズ巻次 1603
ISBN 4-06-159603-9
分類 726101
一般件名 漫画-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 江戸まんが史年表:p193〜205 文献:p206〜209
タイトルコード 1009913020319

要旨 漫画の起源は江戸時代にあった!寄せ絵、文字絵、鳥羽絵、大津絵、北斎漫画。次々と飛び出す笑いと驚き。庶民の生活に根ざし、大衆文化として開花した江戸の漫画。それは、洒落と諷刺を巧みな表現法をもって図像化した、時代の息吹を伝える貴重な史料である。江戸期の代表的な作品百余点を厳選し、人々の日常と時代の意外な相貌を探る異色の評論集。
目次 第1部 江戸まんがの世界(寄せ絵(嵌め絵)
文字絵
鞘絵(鞘写し)
もぬけ絵 ほか)
第2部 江戸まんが群像(絵巻物の中の笑い―江戸以前の漫画
近代感覚を持った漫画―鳥羽絵
キリシタン弾圧と漫画―大津絵
漫画家・広重とその弟子たち ほか)
第3部 江戸まんが史年表
著者情報 清水 勲
 1939年、東京生まれ。立教大学理学部卒業。現在、帝京平成大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。