感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

あした野原に出てみよう 在宅ホスピス医のノートから  (みみずく叢書)

著者名 内藤いづみ/著
出版者 オフィス・エム
出版年月 1997.10
請求記号 4901/00112/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3330777107一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00112/
書名 あした野原に出てみよう 在宅ホスピス医のノートから  (みみずく叢書)
著者名 内藤いづみ/著
出版者 オフィス・エム
出版年月 1997.10
ページ数 104p
大きさ 21cm
シリーズ名 みみずく叢書
ISBN 4-900918-13-X
分類 49014
一般件名 ホスピス
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009710052271

目次 世界経済とは何でしょうか?
世界中で豊かさはどのように決定づけられるのでしょうか?
マクロ経済学とは何でしょうか?
国際貿易はどのように機能するのでしょうか?
グローバリゼーションとは何でしょうか?
貿易黒字と貿易赤字とは何でしょうか?
マネーとは何でしょうか?
ユーロとは何でしょうか?
バーチャルマネーとは何でしょうか?
変動相場制の通貨とは何でしょうか?〔ほか〕
著者情報 エッピング,ランディ・チャールズ
 スイス・チューリッヒ在住のアメリカ市民。ロンドン、ジュネーブ、チューリッヒにあるヨーロッパやアメリカの投資銀行で経営に携わり、長年にわたって国際金融界で活躍してきた。パリ・ソルボンヌ大学と、アメリカ・ノートルダム大学で学位を、さらに、アメリカ・イェール大学で国際関係学の修士号を取得。現在、スイスを本拠地とするコンサルティング会社IFS Project Management AGのマネージャー。Central Europe Foundationの総裁も務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 精一郎
 1940年生まれ。63年東京大学経済学部卒業後、日本銀行に8年余り在職(調査、外国為替など担当)。72年に立教大学助教授に転じ、現在、立教大学社会学部教授(専攻:社会経済学、日本経済論、金融論)、NTTデータ経営研究所所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。