感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

移民のまちで暮らす カナダマルチカルチュラリズムの試み

著者名 篠原ちえみ/著
出版者 社会評論社
出版年月 2003.06
請求記号 3344/00098/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234345494一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3344/00098/
書名 移民のまちで暮らす カナダマルチカルチュラリズムの試み
著者名 篠原ちえみ/著
出版者 社会評論社
出版年月 2003.06
ページ数 217p
大きさ 20cm
ISBN 4-7845-1301-9
分類 334451
一般件名 移民・植民   外国人(カナダ在留)
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913017607

要旨 文化は絶えず“異なるもの”の影響を受け、変容を続けている。日々の暮らしの中で、それはせめぎあい、渦をまき、決して固定されることがない。そのダイナミズムは同時に、個々人のアイデンティティがゆらぐ契機ともなる。―移民となり、異邦で暮らすこと。それは、その渦中に身を投じ、新たなアイデンティティの創造に挑むことに他ならない。著者は自らの挑戦を、澄明な社会論へと昇華する。個人とコミュニティとの新たな関係を見つめ、犀利な考察をもとに、多文化主義と寛容による新国家像を導き出す。
目次 第1章 移民とカナダ人を隔てる距離
第2章 血統主義を超えて―マルチカルチュラリズムの国家観
第3章 多文化と国家的統一性
第4章 カナダに移民排斥の動きが見られない理由
第5章 九・一一以降のマルチカルチャー社会
第6章 移民たちの就職戦線
第7章 移民たちを襲う鬱病
第8章 エスニック・コミュニティの役割
第9章 統計では計りきれない移民社会のメリット
第10章 カナダ国籍を選択する理由―移民から市民へ
著者情報 篠原 ちえみ
 京都で雑誌のライター、高校講師(英語)を経た後、1999年に結婚を機にカナダへ移住。以後、カナダの日本語新聞『ニュー・カナディアン』(現在休刊)、『日系の声』などに寄稿し、ライター、フリーランスの翻訳者として働く。2000年9月よりトロント大学(University of Toronto)にて政治学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。