蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代用語の基礎知識 2025
|
著者名 |
自由国民社/編集
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2025.1 |
請求記号 |
031/00016/25 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238519532 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
2 |
西 | 2132732328 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232607164 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
4 |
南 | 2332462940 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
5 |
中村 | 2532471014 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
6 |
港 | 2632612269 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
7 |
北 | 2732546615 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
8 |
千種 | 2832421891 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932725159 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032595757 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
11 |
守山 | 3132708920 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
12 |
緑 | 3232646434 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
名東 | 3332844038 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
14 |
天白 | 3432595449 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
15 |
山田 | 4131003651 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
16 |
南陽 | 4231087877 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
17 |
楠 | 4331650749 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
18 |
富田 | 4431566142 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
19 |
志段味 | 4531013961 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
20 |
徳重 | 4630909911 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Sanger,Margaret 家族計画
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
031/00016/25 |
書名 |
現代用語の基礎知識 2025 |
並列書名 |
THE YEAR BOOK OF THE CONTEMPORARY SOCIETY |
著者名 |
自由国民社/編集
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
352p |
大きさ |
25cm |
ISBN |
978-4-426-10149-7 |
分類 |
031
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
政治・経済、世界情勢、科学・医療、情報・社会などのジャンル別に知っておきたい現代用語を解説する。特集「パリオリンピック・パラリンピックメダリスト」、キーパーソン人物ファイル、ニュースのおさらいなども掲載。 |
タイトルコード |
1002410059752 |
目次 |
第1部 道しるべをもとめて(亡霊 恋愛、そして仕事 反抗の種 ほか) 第2部 たたかい(同志 新しい女性、新しい世界 改革の条件 ほか) 第3部 自由(試練 外交 産児制限から家族計画へ ほか) |
著者情報 |
チェスラー,エレン ヴァッサー・カレッジを卒業後、コロンビア大学で修士号、博士号を取得。専門は歴史学。ニューヨーク市の政策担当ブレーンとして活躍を続ける傍ら、バーナード・カレッジで歴史学、女性学を講じる。『ニューヨーク・タイムズ』をはじめ、『ワシントン・ポスト』『ニュー・リパブリック』などの論客としても知られ、Woman of Valor;Margaret Sanger and the Birth Control Movement in Americaは、1993年に全米ペン・クラブより、すぐれたノンフィクションとしてマーサ・アルブランド賞を受賞している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早川 敦子 津田塾大学大学院博士課程修了。英国エディンバラ大学大学院修士課程修了。オックスフォード大学セント・ヒルダズ・カレッジ客員研究員を経て、現在、津田塾大学学芸学部英文学科助教授。現代イギリス文学・文化・社会を専門とする(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ