感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸の病 (講談社選書メチエ)

著者名 氏家幹人/著
出版者 講談社
出版年月 2009.4
請求記号 498/00401/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235394202一般和書2階書庫 在庫 
2 千種2831459371一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 498/00401/
書名 江戸の病 (講談社選書メチエ)
著者名 氏家幹人/著
出版者 講談社
出版年月 2009.4
ページ数 237p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 437
ISBN 978-4-06-258437-1
分類 498021
一般件名 医療-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p233〜237
内容紹介 コレラに肺病、梅毒患者。出産も命がけ…。常に死と隣り合わせだった江戸の人びとは、ユーモアあふれる諦観と、温情に満ちた人的ネットワークで乗り切った。江戸文化のエキスパートが、近世日本の新たな一面を明かす。
タイトルコード 1000910005072

要旨 20世紀の文学、演劇、文化を語るうえで欠かすことのできないサミュエル・ベケット。上巻では、生い立ちから学校時代、師ジェイムズ・ジョイスとの出会い、ナチス影響下でのドイツ旅行、レジスタンス活動、『ゴドーを待ちながら』の執筆開始までを綿密な取材と新たに発見された「日記」を基にベケットの真の姿を浮かび上がらせる。
目次 少年時代の肖像 一九〇六‐一五
学校時代 一九一五‐二三
知的成長を遂げる 一九二三‐二六
学業の成功と恋愛 一九二七‐二八
パリ時代 一九二八‐三〇
アカデミー―帰還と脱出 一九三〇‐三一
『並には勝る女たちの夢』 一九三二‐三三
ロンドン時代 一九三三‐三五
『マーフィー』 一九三四‐三六
ドイツ―知られざる日記 一九三六‐三七〔ほか〕
著者情報 ノウルソン,ジェイムズ
 1933〜。サミュエル・ベケット(1906‐89)研究の世界的権威。20年以上友人だったベケットは彼について、「わたしの作品を一番よく知っている人だ」と言った。英国レディング大学の仏文学教授を長く務めるかたわら、同大学ベケット文書資料室(現在、ベケット国際財団)を創設、研究雑誌Journal of Beckett Studiesを創刊するなど、ベケット研究の発展に努めた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高橋 康也
 1932年東京都生。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学名誉教授、昭和女子大学教授。英文学専攻。2002年6月24日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 善幸
 1958年生。関西大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。明治大学教授。英文学・観念史専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
岡室 美奈子
 1958年三重県生。国立ダブリン大学大学院アングロ・アイリッシュ文学・演劇専攻博士課程、早稲田大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学、早稲田大学助教授、現代アイルランド演劇、演劇学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田尻 芳樹
 1964年生。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学助教授。イギリス文学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。