感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

プルースト 受容と創造

著者名 和田章男/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2020.8
請求記号 9502/00335/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210927034一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9502/00335/
書名 プルースト 受容と創造
並列書名 Proust
著者名 和田章男/著
出版者 大阪大学出版会
出版年月 2020.8
ページ数 4,320,73p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-87259-717-2
分類 950278
個人件名 Proust,Marcel
書誌種別 一般和書
内容紹介 実在する固有名が多数登場する「失われた時を求めて」。プルーストは文学・芸術をどのように受容し、創造へと転換したのか。草稿、書簡、新聞や雑誌記事を含めた膨大な一次資料からプルーストの批評言説を相対的に検証する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末p13〜21
タイトルコード 1002010046932

目次 第1部 文学篇(ネルヴァル観の形成―批評と論争
フローベールの文体をめぐる論争
ボードレールとノルマンディーの海岸
『サント=ブーヴに反論する』におけるもう一人の詩人、ルコント・ド。リール
「ゴンクール未完日記」のパスティッシュ)
第2部 絵画篇(オランダ絵画―レンブラントからフェルメールへ
カミーユ・コローの風景画―コンブレーの「二つの方角」の源泉
モネの睡蓮画―ヴィヴォンヌ川の睡蓮の場面をめぐって)
第3部 音楽篇(変貌するショパン
ワーグナー派と反ワーグナー派―ワーグナー批評史の中のプロースト
新世紀のヒーロー、ベートーヴェン
叡智と宿命のドラマ―ドビュッシー『ペレアスとメリザンド』
写真と記憶―コンプレーの生成過程におけるイリエ)
著者情報 和田 章男
 大阪大学名誉教授。1954年京都市生まれ。大阪外国語大学卒、大阪大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得退学。パリ・ソルボンヌ大学第三課程文学博士。大阪大学文学部助手、言語文化部講師・助教授を経て、1993年大阪大学文学部助教授就任、2004年同文学研究科教授、2020年3月定年退職。研究課題として、プルースト研究、生成研究、ジャンルを超えた受容・比較研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。