感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか (小学館新書)

著者名 キューリング恵美子/著
出版者 小学館
出版年月 2021.11
請求記号 159/09988/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432657407一般和書一般開架 貸出中 
2 中川3032429627一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 159/09988/
書名 ドイツ人はなぜ「自己肯定感」が高いのか (小学館新書)
著者名 キューリング恵美子/著
出版者 小学館
出版年月 2021.11
ページ数 222p
大きさ 18cm
シリーズ名 小学館新書
シリーズ巻次 414
ISBN 978-4-09-825414-9
分類 159
一般件名 人生訓   ドイツ人
書誌種別 一般和書
内容紹介 「自分に満足している」という国民が8割を超える国・ドイツでは、残業はしない、メイクはしない、子どもの成績が悪くても責めない。現地在住20年を超える著者が、ドイツ流ストレスフリーな生き方の極意を解き明かす。
タイトルコード 1002110070622

要旨 彼らの胸に去来する思いは―自ら定年を控えた著者が同時代人への共感を込めて描く、熱き心の物語。
目次 父の視線―商社ビジネスマンの果て
日活撮影所―「北の国から」裏方に生きる
軍で働く―沖縄の風土が生んだ言い伝え
「教育を語る者は、教壇に立て」と信じて三十五年
華麗なる電線屋から海外ボランティアへの転身
JR管理職を捨て、駅長に情熱を賭ける
著者情報 森 哲志
 1943年長崎市生まれ。作家(朝日新聞社記者)。著書に『不屈のプレーボール』(2001年ミズノスポーツライター賞受賞作)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。