感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アジアにおける工場労働力の形成 労務管理と職務意識の変容

著者名 大野昭彦/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2007.05
請求記号 366/00090/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235031465一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 366/00090/
書名 アジアにおける工場労働力の形成 労務管理と職務意識の変容
著者名 大野昭彦/著
出版者 日本経済評論社
出版年月 2007.05
ページ数 302p
大きさ 22cm
ISBN 4-8188-1928-X
ISBN 978-4-8188-1928-3
分類 366022
一般件名 労働問題-アジア   アジア-工業   労務管理
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p285〜297
タイトルコード 1009917013046

要旨 「あの子えらいね。あの子いい子だね」と母が言った言葉の奥にあったものは…。そして、「寂しいときは、自分よりもっと寂しい人のために働きなさい」あの母の遺言の本当の意味は…。弟・九が生きた四十三年の短い生涯をたどりながら、実兄がいま初めて語る愛と惜別。
目次 第1章 よみがえる「九スマイル」(『明日があるさ』の歌声が響く
「九坊スマイル」誕生のきっかけ ほか)
第2章 九番目の子に生まれて(疎開先の笠間で見た星空
九は家族の「アイドル」 ほか)
第3章 さまざまな出会いと別れ(「見せる笑顔」から「ほほ笑み返し」へ
アイドルからの脱皮 ほか)
第4章 「満足」を超える「感動」を目指して(母の「遺言」は最後の叱責
「感動創造」とは ほか)
第5章 御巣鷹の峰に消えた「笑顔」ふたたび(最後の歌の収録
日航機墜落 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。