蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
出版警察報 第37
|
著者名 |
内務省警保局/編
|
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
1982 |
請求記号 |
N021-8/00077/37 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N021-8/00077/37 |
書名 |
出版警察報 第37 |
著者名 |
内務省警保局/編
|
出版者 |
不二出版
|
出版年月 |
1982 |
ページ数 |
743p |
大きさ |
22cm |
一般注記 |
第23巻までの出版者:龍渓書舎 合刻書 |
分類 |
0218
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
37.135〜137号(昭和16年2〜6月) |
タイトルコード |
1009610114491 |
要旨 |
幼少期、素人時代のエピソードから「緊張の緩和」の枝雀落語理論まで。ひたすら笑わせることだけにいのちを燃やし尽くした噺家・桂枝雀の生涯。 |
目次 |
桂枝雀の人生(筆者のなが〜いマクラから 今度はホントのマクラから じっとしてられんタチでして けったいな先生がおりました ほか) 桂枝雀の人生―番外篇(父として、夫としての枝雀 枝雀寄席から 小米落語と枝雀落語 落語作家、小佐田定雄さんに聞く 僕らはえにしで結ばれた「八雀士」 ほか) |
著者情報 |
上田 文世 1942年和歌山市に生まれる。65年4月朝日新聞社入社。鹿児島支局、福岡総局、大阪社会部などを経て、93年から学芸部で「お笑い」担当の編集委員として、落語・漫才・浪曲・講談などを取材する。2002年8月、定年で退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ