感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

わくわくロゴワーク いっしょに増やそう!ロゴづくりのひきだし

書いた人の名前 岡口房雄/著
しゅっぱんしゃ ビー・エヌ・エヌ新社
しゅっぱんねんげつ 2017.9
本のきごう 727/00551/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 天白3432229841一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 727/00551/
本のだいめい わくわくロゴワーク いっしょに増やそう!ロゴづくりのひきだし
書いた人の名前 岡口房雄/著
しゅっぱんしゃ ビー・エヌ・エヌ新社
しゅっぱんねんげつ 2017.9
ページすう 191p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-8025-1064-6
ぶんるい 7278
いっぱんけんめい ロゴタイプ
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい よいロゴってどんなロゴ? どうやって考えるんだろう? ゲームやアニメのタイトルから、ブランドや企業名まで、同じ文字列で、いかにテーマに沿ったバリエーション案を作れるかを繰り広げる、あたらしいロゴデザインの本。
タイトルコード 1001710046347

ようし グローバリズムがむき出しの暴力的現実と化した今、記号論は、はたして何をなしうるだろうか?新たな脱領域的知への一歩を、今あえて踏み出す。
もくじ 問題提起 「九・一一のスペクタクル」→「生存のためのデザイン」
特集1 ディスカッション1:暴力と戦争をめぐって
特集2 ディスカッション2:マンガという暴力
研究論文(パブロフの犬―日本人のスタンダードグローバリゼーションの構造
距離の美学―十九世紀イギリスの「エジプシャン・ホール」の展示をめぐって ほか)
研究ノート(「モード」を構築/伝達するディスクール―日仏モード雑誌記事にみられるクリスチャン・ディオール「ニュールック」の複数化について
知的映画から感覚的思考へ―エイゼンシュテインの詩学の転回点)
書評(パース記号論の枠組を通して人間と宇宙の意味を探る―有馬道子著『パースの思想―記号論と認知言語学』
評価と補足―山岡実著『「語り」の記号論』 ほか)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。