感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

野口英世 (岩波新書)

著者名 小泉丹/著
出版者 岩波書店
出版年月 1939
請求記号 S2891/00423/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20101310646版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 S2891/00423/
書名 野口英世 (岩波新書)
著者名 小泉丹/著
出版者 岩波書店
出版年月 1939
ページ数 187p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波新書
シリーズ巻次 43
分類 2891
個人件名 野口英世
書誌種別 6版和書
内容注記 略年譜:p185〜187
タイトルコード 1009940008556

要旨 9・11テロ、北朝鮮問題、イラク戦争。世界は今、どこに向かっているのか。国家と非国家主体が交錯する新しい世界システムの観点から、国際政治の「現在」を読み解き、日本外交の指針を示す。
目次 1 小泉外交の出発―二〇〇一年二月〜八月(「えひめ丸事件」と森首相
森政権の政治の空白 ほか)
2 9・11テロの衝撃―二〇〇一年九月〜一一月(テロ事件は何を意味するのか
テロとの「戦争」で日本は何をなすべきか ほか)
3 複雑化する現代外交―二〇〇一年一一月〜二〇〇二年七月(現代外交における日本の課題
近隣外交にもフォーカスを ほか)
4 イラクと北朝鮮―二〇〇二年八月〜二〇〇三年三月(超大国アメリカの行方
米国、イラク攻撃三つのシナリオ ほか)
5 世界システムと安全保障(二一世紀に向けての安全保障
現在の世界システムと安全保障)
著者情報 田中 明彦
 1954年埼玉県に生まれる。1977年東京大学教養学部卒業。1981年マサチューセッツ工科大学大学院博士課程修了(Ph.D.政治学)。現在、東京大学東洋文化研究所教授。著書に『新しい「中世」』(日本経済新聞社、1996年、サントリー学芸賞受賞。日経ビジネス人文庫、2003年)、『ワード・ポリティクス』(筑摩書房、2000年、読売・吉野作造賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。