感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 5 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸売り声百景 (岩波アクティブ新書)

著者名 宮田章司/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.05
請求記号 3843/00063/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2231051125一般和書一般開架 在庫 
2 2731091175一般和書一般開架 在庫 
3 中川3031092590一般和書一般開架 在庫 
4 山田4139030144一般和書一般開架 在庫 
5 志段味4539026072一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ヘレン・フィールディング 露久保由美子

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3843/00063/
書名 江戸売り声百景 (岩波アクティブ新書)
著者名 宮田章司/著
出版者 岩波書店
出版年月 2003.05
ページ数 144p
大きさ 18cm
シリーズ名 岩波アクティブ新書
シリーズ巻次 74
ISBN 4-00-700074-3
一般注記 付属資料:録音ディスク(1枚 8cm)
分類 38438
一般件名 商人   大衆演芸
個人件名 宮田章司
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913013860

要旨 「納豆売り」の声で明ける朝。売り声は庶民の時計代わりだった。新年は「お宝売り」ではじまった。売り声歳時記でたどる一年。まろやかな西の売り声、しゃきしゃきした東の売り声。読んでも伝わる言葉の響き。声に出して拍やリズムを感じてみよう。浅草という土地の魅力を自分史に重ねて熱く語る。新宿末広亭での舞台を収録したCD付。
目次 その1 浅草遠景近景―「売り声」を芸にするまで(芸人になるまで
修業時代)
その2 売り声でたどる一日(朝の売り声
家にいながらリサイクル ほか)
その3 売り声歳時記(年の初めは縁起担ぎと厄落とし
江戸の魚番付 ほか)
その4 口上に生きるリズム(口上はラップそのものだ
売ったバナナはなんのバナナ? ほか)
その5 売り声を掘り起こす(もののイメージと音
舞台芸としての売り声 ほか)
著者情報 宮田 章司
 1933年東京生まれ。1954年漫才師宮田洋容(故人)の門下生になり、翌55年同門の宮田陽司と組み『陽司・章司』のコンビ名で漫才界にデビューする。その後文化放送のレギュラー番組を持つかたわら民放各局の演芸番組に数多く出演。1964年三沢あけみの専属司会者になる。1969年、日本テレビ「11PM」の準レギュラーに。1976年コンビ解消後、漫談家と司会者の二足の草鞋を履き、「和田弘とマヒナスターズ」の専属司会者になる。その後文化勲章を受けた大道芸の坂野比呂志(故人)と出会い、江戸売り声の魅力に強くひかれて、寄席芸として「江戸売り声」を完成させる。現在日本でただ一人の「江戸売り声百景」和風漫談家として活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。