感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

社会調査の基礎 社会調査士A・B・C・D科目対応

著者名 篠原清夫/編 清水強志/編 榎本環/編
出版者 弘文堂
出版年月 2010.2
請求記号 3619/00081/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235540903一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

児童精神医学 心的外傷後ストレス障害 親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3619/00081/
書名 社会調査の基礎 社会調査士A・B・C・D科目対応
著者名 篠原清夫/編   清水強志/編   榎本環/編
出版者 弘文堂
出版年月 2010.2
ページ数 264p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-335-55133-8
分類 3619
一般件名 社会調査
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p258〜259
内容紹介 社会調査士資格を認定している社会調査協会が策定した「標準カリキュラム」に即して、社会調査の基礎部分を網羅的に学べるテキスト。卒業論文や調査レポート執筆の留意点も詳説。
タイトルコード 1000910091847

目次 子どもたちは私たちみんなのもの
人間の愛着と心的外傷
警告/麻痺反応
愛着対心的外傷の絆
心的外傷を受けた子どもの愛着査定
関係性を基礎にした治療の種類
治療に必要とされるもの
治療過程
強制的な押さえ込みについての短い論文―子どもを動けなくし、くすぐり、刺激し、突き、脅して服従させること
総合的事例記述〔ほか〕
著者情報 三輪田 明美
 1976年早稲田大学第一文学部卒業。1989年からスリッパリーロック大学大学院ワイオミング州立大学大学院で農学、オハイオ州立大学大学院で日本言語学文学を学ぶ。1995年スリッパリーロック大学大学院カウンセリング心理学専攻修士課程修了。1996年ピッツバーグ大学大学院教育学部博士課程中退。現在、精神科心理セラピスト、離別・死別を体験した子供と家族のためのサポートグループ「あそぼ」代表及びディレクター、NPO法人グリーフケアサポートプラザ理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
高畠 克子
 1968年東京大学文学部卒業。1991年ハーバード大学大学院修士課程修了。現在、武庫川女子大学大学院(教育研究所)教授。臨床心理学・コミュニティ心理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
加藤 節子
 1962年津田塾大学英文学部卒業。現在、翻訳(英語およびデンマーク語)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。