感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ヨーロッパ文明批判序説 植民地・共和国・オリエンタリズム

著者名 工藤庸子/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.04
請求記号 230/00125/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210576310一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西洋史-近代 植民地 フランス文学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 230/00125/
書名 ヨーロッパ文明批判序説 植民地・共和国・オリエンタリズム
著者名 工藤庸子/著
出版者 東京大学出版会
出版年月 2003.04
ページ数 426,47p
大きさ 22cm
ISBN 4-13-010092-0
分類 2306
一般件名 西洋史-近代   植民地   フランス文学-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p8〜16
タイトルコード 1009913010915

要旨 光輝くキリスト教文明と、暗闇としてのイスラーム世界?いまなお揺るぎないヨーロッパのアイデンティティの淵源とは?ミシュレ、ユゴー、ルナン…近代の多様な言説の徹底した分析を通して、「ヨーロッパ」・「近代」に迫る比類なき挑戦の書。
目次 第1部 島と植民地(一八七〇年代の地球儀とポリネシア幻想
「絶海の孤島」から「愛の楽園」まで
黒人奴隷と植民地 ほか)
第2部 言説としての共和国(国境の修辞学―ミシュレの方へ
「ナショナル・ヒストリー」から「国民文学」へ―ヴィクトル・ユゴーを求めて
共和国の辞典―ピエール・ラルースをめぐって)
第3部 キリスト教と文明の意識(知の領域としてのオリエント
セム対アーリア
記述されたイスラーム世界 ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。