ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 4230174783 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
0076/03666/ |
本のだいめい |
WideStudioオフィシャルプログラミングガイド C/C++で作るデスクトップアプリケーション |
書いた人の名前 |
平林俊一/監修
玉木徹/[ほか]共著
|
しゅっぱんしゃ |
毎日コミュニケーションズ
|
しゅっぱんねんげつ |
2003.05 |
ページすう |
357p |
おおきさ |
24cm |
ISBN |
4-8399-0964-4 |
ちゅうき |
付属資料:CD-ROM(1枚 12cm) |
ぶんるい |
00764
|
いっぱんけんめい |
プログラミング(コンピュータ)
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009913010651 |
ようし |
WideStudioを使ったC/C++プログラミングのコツをアプリケーション作成を通じて徹底的に解説。 |
もくじ |
第1章 WideStudioの簡単な説明 第2章 WideStudioを使ってみる 第3章 最初のアプリケーション―プログラミングなんていらない 第4章 イベントを理解してアプリケーションを作ってみよう 第5章 いろいろなオブジェクトを使ってみよう 第6章 アプリケーション献立集 第7章 目的別索引 |
ちょしゃじょうほう |
平林 俊一 WideStudio開発者。1971年生まれ。1992年東京工業大学情報工学科卒。1993年富士電機(株)に入社、1999年富士通(株)に入社。一貫して大規模ミドルウェアの開発に従事し、現在、基幹システムの通信基盤ミドルウェアの開発を行っている。また、他方ではソフトウェア開発に魅せられ、オープンソースで進めているWideStudio開発を通じ、ソフトウェア開発技術の普及に尽力している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 玉木 徹 1973年生まれ。2001年名古屋大学大学院工学研究科博士課程後期課程修了。同年新潟大学工学部情報工学科助手。現在、新潟大学大学院自然科学研究科助手。工学博士。コンピュータビジョン、画像認識、実時間動画像処理の研究に従事。電子情報通信学会、映像情報メディア学会、IEEE各会員。片手間にsourceforge.netのWideStudio project管理に協力(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末竹 弘之 1956年生まれ、長崎県出身。青山学院大学経営学部卒。現在、国際情報ビジネス専門学校情報システム研究科教員としてプログラム言語の指導にあたっている。「プログラミング教育にWideStudioを!」をモットーに、教育現場へのWideStudio普及に努めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 重 俊博 プログラマー。これまでユーザー納品に駆使した言語はC、C++、COBOL、Visual Basic、Delphi、Java、PL/SQLなどなど…。Web上では千里と名乗り、日本でのGentoo Linux普及に尽力(中)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三嶋 務 1970年生まれ、山口県出身。現在、エイチ・ピー・エル・ジャパン(株)に勤務。小学生の時からコンピュータにあこがれ、中学生でパソコンを所有。以降、独学でパソコンを勉強する。ほかに、日本Sambaユーザ会、日本KDEユーザ会に所属(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ