感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

海洋底掘削の基礎と応用 (海中技術シリーズ)

著者名 日本船舶海洋工学会海中技術研究委員会/編
出版者 成山堂書店
出版年月 2010.6
請求記号 558/00044/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235611720一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

動物-日本 野生動物

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 558/00044/
書名 海洋底掘削の基礎と応用 (海中技術シリーズ)
著者名 日本船舶海洋工学会海中技術研究委員会/編
出版者 成山堂書店
出版年月 2010.6
ページ数 186p
大きさ 22cm
シリーズ名 海中技術シリーズ
シリーズ巻次 1
ISBN 978-4-425-56071-4
分類 5584
一般件名 海洋開発   海底   掘削
書誌種別 一般和書
内容紹介 石油、天然ガス、メタンハイドレートなど、EEZ海域に存在する貴重な海底資源の生産・開発計画に必要不可欠な掘削技術を網羅。今、資源をめぐって海底下で何が行われているかが理解できる。
タイトルコード 1001010023742

要旨 動物たちの「今」をとらえた貴重な生態写真を満載。見て、読んで、出会える、完全ガイド。
目次 山の自然で出会える動物(ムササビ―不思議いっぱいムササビの森
ホンドモモンガ―木から木へ、自由に飛び移る森の忍者
ニホンリス―早起きしないと見られない、山小屋の訪問者 ほか)
里山〜人家近く(公園、川辺など)で出会える動物(ホンドギツネ―野生味あふれる、里山の行動派
ニホンアナグマ―タヌキの陰に隠れた、ずんぐりかわいい里山の住人
アライグマ―ラスカル里山に暮らす ほか)
限られた場所だけで出会える動物(キタキツネ―観光客から餌をもらう人気者だが…
エゾシカ―恋の行方は、オスの角次第
エゾシマリス―北海道の小さな人気者 ほか)
著者情報 鈴木 欣司
 1939年埼玉県生まれ。1962年埼玉大学教育学部卒業。1987年埼玉県立熊谷女子高等学校生物科教諭退職。この間、部活動を指導し、日本学生科学賞(JSSA)において文部大臣賞、科学技術長官賞などを受賞。国立科学博物館特別研究生、埼玉県動物誌編集委員(哺乳類担当)。日本科学教育振興委員会、読売新聞社より賞を受く。25年間の教員生活後、フリーランスの動物写真家として、おもに哺乳類の観察をテーマ新聞、雑誌などで活動中。日本哺乳類学会、日本霊長類学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。