感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古書発見 女たちの本を追って

著者名 久保覚/著
出版者 影書房
出版年月 2003.04
請求記号 019/00252/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3031085867一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 019/00252/
書名 古書発見 女たちの本を追って
著者名 久保覚/著
出版者 影書房
出版年月 2003.04
ページ数 234,20p
大きさ 20cm
ISBN 4-87714-298-3
分類 0199
一般件名 読書
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913004802

要旨 時代に抗い、けっして絶望せず、自分を曲げず、懸命に生きぬいてきた女性たちの生の軌跡と、作品と思考の創造性をみごとに照らしだす。いま再発見し、呼び起こすことが必要な“女たちの本”52冊をめぐるエッセイ集。
目次 比類なき二〇世紀の証言―マルガレーテ・ブーバー=ノイマン『第三の平和』第一部・第二部
朝鮮の舞姫・若き日の宣言―崔承喜『私の自叙伝』
地の塩のさわやかさ―高井としを『わたしの「女工哀史」』
偉大なる“生命の母”の物語―レイチェル・カースン『われらをめぐる海』
“大きさは測るべからず”―『秋元松代全作品集』全三巻
離脱と問うこと―広河ルティ『私のなかの「ユダヤ人」』
絵本共和国のグランド・マザー―ベッティーナ・ヒューリマン『七つの屋根の下で―ある絵本作りの人生』
文化の根としての女の力―福井貞子『木綿口伝』
無限の“やさしさ”からの告発―砂沢クラ『ク・スクップ・オルシペ―私の一代の話』
祈りとしての悲歌―『ネリー・ザックス詩集』〔ほか〕
著者情報 久保 覚
 1937‐98年。編集者・文化活動家・朝鮮芸能文化史研究。『新日本文学』編集長(1984‐87年)。『花田清輝全集』(講談社)編集。自由創造工房、宮沢賢治講座、群読(ひびきよみ)の共同制作などを通して市民の文化・芸術活動の理論化をめざす。91年より、生活クラブ生協連合会発行「本の花束」編集協力者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。