蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234259257 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
// |
書名 |
愚禿親鸞 |
著者名 |
西田幾多郎/[著]
|
出版者 |
青空文庫
|
出版年月 |
[2003] |
ページ数 |
1コンテンツ |
一般注記 |
底本:西田幾多郎随筆集(岩波文庫 1998年刊 3刷) |
分類 |
18872
|
個人件名 |
親鸞
|
書誌種別 |
電子図書 |
タイトルコード |
1002110014932 |
要旨 |
建築家は住宅をつくるとき、いつもどんなことを考えながら一つの形にまとめていくのだろう。著者はソーラーハウスの設計などを通して、建築家の立場から暮らしと環境の関わりに強い関心を持ち続けてきた。今、住宅をつくるときに求められる条件とは何だろう。自邸の計画を深く彫り下げて見せることで、一般の読者に向けて書かれた実践的住宅入門の書。 |
目次 |
相模原の家で考えたこと 「現場小屋」が見た夢 住宅を考えることはおもしろい 合理の人・吉村順三 住宅と地球環境問題 つくる知恵と住まう知恵 |
著者情報 |
野沢 正光 建築家。1944年東京都生まれ。1969年東京芸術大学美術学部建築学科卒。同年大高建築設計事務所入所。1974年野沢正光建築工房を設立し、現在に至る。現在、OM研究所所長を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ