感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

青年国際交流事業事後活動年次報告書 平成22年度

書いた人の名前 青少年国際交流推進センター/編集
しゅっぱんしゃ 内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
しゅっぱんねんげつ 2011.8
本のきごう 379/00391/10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235866787一般和書2階書庫大型本在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 379/00391/10
本のだいめい 青年国際交流事業事後活動年次報告書 平成22年度
書いた人の名前 青少年国際交流推進センター/編集
しゅっぱんしゃ 内閣府政策統括官(共生社会政策担当)
しゅっぱんねんげつ 2011.8
ページすう 259p
おおきさ 30cm
ぶんるい 3793
いっぱんけんめい 青年教育   国際文化交流
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1001110093943

ようし 近年、港湾は、工業地帯・物流拠点としての機能ばかりでなく、商業・集客・観光機能を備えた多彩な文化の賑わう空間として注目を集めている。本書は、異文化の出入り口としての港湾空間を、「モノ・コト・ヒト」の視点で論ずる。
もくじ 第1章 交通・港湾の意義と賑わい機能
第2章 文化の伝播と玄関口・港湾
第3章 港湾立地位置と集積の賑わい
第4章 港湾の立地条件と日本の特性
第5章 港湾空間と内部浸透の賑わい
第6章 瀬戸内海・鞆の浦の「海の道」の賑わい
第7章 瀬戸内海開発と鞆の浦の賑わい
第8章 沖縄自由貿易地域と沖縄の賑わい
第9章 京都の賑わいと外港への依存性
第10章 京都の再生と文化の賑わい
第11章 港湾都市・横浜の外港の特性と賑わい
ちょしゃじょうほう 山上 徹
 1943年4月2日台湾・台中生れ(石川県羽咋市出身)。1973年3月日本大学大学院商学研究科博士課程単位取得退学。1994年7月博士(商学)の学位(日本大学)を授与される。職歴、日本大学専任講師、助教授および教授を経て、現在、同志社女子大学現代社会学部・同大学大学院文学研究科教授。学会活動(役職)、日本港湾経済学会会長、港湾学術交流会企画副委員長、日本経済学会連合評議員、日本ホスピタリティ・マネジメント学会理事、日本国際観光学会理事、日本観光ホスピタリティ教育学会監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。