感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

唯識のこころ 『観心覚夢鈔』を読む  (新・興福寺仏教文化講座)

著者名 竹村牧男/著
出版者 春秋社
出版年月 2001.06
請求記号 1882/00017/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233892827一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 1882/00017/
書名 唯識のこころ 『観心覚夢鈔』を読む  (新・興福寺仏教文化講座)
著者名 竹村牧男/著
出版者 春秋社
出版年月 2001.06
ページ数 313p
大きさ 20cm
シリーズ名 新・興福寺仏教文化講座
シリーズ巻次 4
ISBN 4-393-13245-9
分類 188211
一般件名 観心覚夢鈔
個人件名 良遍
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009911020522

目次 都市の生活と職(開業時は「モダン」が売り―地下鉄沿線案内
路線周辺の名所鮮やかに―小田急電車沿線案内 ほか)
出版と娯楽(文中に痛々しい伏せ字―『ナップ』創刊号
独学でエネルギッシュに―御徒町駅東京夜曲A ほか)
戦争と都民(空から撒かれた原隊復帰の指令―「下士官兵ニ告グ」(二・二六事件ビラ)
戦時に埋もれた臨海部開発の夢―紀元二千六百年記念日本万国博覧会「東京会場鳥瞰図」 ほか)
戦後復興(鮮烈なカラー写真―占領下の東京・銀座
戦後言論界の“出発点”―『新生』創刊号 ほか)
戦時下に生きる人びとの暮らし―「隣組」を巡って
著者情報 板谷 敏弘
 1961年生まれ。青山学院大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程中退。現在、東京都江戸東京博物館学芸員。専門は日本近現代史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。