感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域生態系への回帰 急傾斜地に樹林を復元する新しい理念と戦略

著者名 丸本卓哉/編著 河野憲治/編著
出版者 文一総合出版
出版年月 2003.03
請求記号 517/00107/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234254050一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00107/
書名 地域生態系への回帰 急傾斜地に樹林を復元する新しい理念と戦略
著者名 丸本卓哉/編著   河野憲治/編著
出版者 文一総合出版
出版年月 2003.03
ページ数 159p 図版16p
大きさ 21cm
ISBN 4-8299-2172-2
分類 51772
一般件名 ダム   法面保護工   緑地計画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912082353

要旨 土壌学、土壌微生物学、森林生態学、景観生態学、水質環境学、地域大気環境学…現地生態系を考慮した急傾斜岩盤緑化工法試験の記録。
目次 地域環境を守り、創造する法面緑化への発想の転換(今なぜ環境と調和した法面緑化が重要か
土の生態系を取り戻す ほか)
急傾斜岩盤における生態系復元緑化の基本理念(失われた土壌生態系の復元
地域の森林生態系や土壌生態系の把握)
温井ダムサイトの急傾斜岩盤における生態系復元緑化試験(1997‐2000)(温井ダム周辺の森林土壌生態系の把握
失われた土壌生態系の復元のための方策 ほか)
急傾斜岩盤法面における新しい生態系復元型緑化工の提案(従来工法の利点と課題
新しい生態系復元型の急傾斜岩盤緑化工(連続繊維補強土工法と不織布シート工法の利点の組み合わせと課題の解消)の提案)
著者情報 丸本 卓哉
 1942年福岡県生まれ。山口大学副学長、農学部教授、農学博士。現在、土壌中の微生物バイオマスをめぐる養分循環に関する研究を行ってきたが、最近は共生微生物を用いた緑化や環境修復を手がけ、雲仙普賢岳や中国の荒廃地の修復に飛び回っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河野 憲治
 1948年広島県生まれ。広島大学大学院・生物圏科学研究科教授、農学博士。現在、「土壌中における微生物バイオマスN、P、Sの動態と添加有機物との関連」、「植物根域におけるN、P、Sの動態に果たす微生物バイオマスの役割」などを主な研究テーマとし、最近は土壌生態系―特に土壌微生物を活用した環境修復・浄化に関心を寄せている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。