感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青春放浪 その時にしかないきらめき  (<こころ>シリーズ)

著者名 立松和平/著
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1998.05
請求記号 910268/00164/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233234558一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 910268/00164/
書名 青春放浪 その時にしかないきらめき  (<こころ>シリーズ)
著者名 立松和平/著
出版者 ほるぷ出版
出版年月 1998.05
ページ数 214p
大きさ 20cm
シリーズ名 <こころ>シリーズ
ISBN 4-593-57055-7
分類 910268
個人件名 立松和平
書誌種別 一般和書
内容注記 立松和平略年譜 黒古一夫作成:p205〜214
タイトルコード 1009810014971

要旨 「頭がよくなる」とシアワセになれる?「勉強ばかりがすべてじゃない!」と思っているクセに“頭がよくなる”という宣伝文句にはついつい惹かれてしまう。ノーベル賞受賞者の劣等生エピソードに快哉を叫びながらも自分の子どもにはやっぱり世間並み以上の学歴を期待している。…そんなだれもが抱える「頭の良し悪し」への切ないこだわりは「健全なあきらめ感情」を肯定することでしか解消できない!頭のいい知識人・バカな知識人から、著者自らの学校歴までを俎上に載せ頭脳コンプレックスなるものの諸相を徹底的に検証する。
目次 序章 切ないコンプレックス(人はなぜ「頭がよくなりたい」のか
三人寄れば学歴の話 ほか)
第1章 「頭がいい」とはどういうことか(頭の良し悪しをめぐる行き過ぎた礼節感覚
ホンネにはTPO、タテマエにはガス抜きが必要 ほか)
第2章 この人を見よ―私自身の場合(Q.ところでおまえは「頭がいい」のか?
あらゆる謙遜は「見栄」である ほか)
第3章 頭のいい知識人、バカな知識人(頭のいい知識人
もともと頭が悪いことがすぐわかる人 ほか)
第4章 あきらめと痛みから出発する21世紀の教育論(脳生理学にすがっても「頭はよくならない」
勉強は「汝自身を知る」ためにこそ ほか)
著者情報 小浜 逸郎
 1947年横浜生まれ。横浜国立大学工学部卒業。批評家。家族論、学校論、思想、哲学など、幅広く批評活動を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。