感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

貧好きの骨董

著者名 尾久彰三/著
出版者 晶文社
出版年月 2003.03
請求記号 750/00050/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2131183762一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 750/00050/
書名 貧好きの骨董
著者名 尾久彰三/著
出版者 晶文社
出版年月 2003.03
ページ数 278p
大きさ 20cm
ISBN 4-7949-6565-6
一般注記 写真:大屋孝雄
分類 7504
一般件名 民芸   骨董
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912080665

要旨 不景気だから、というわけではない。慢性骨董病の著者は、モノを愛する気持ちは人一倍だが、恒常的にお金がない。それでも、美しいモノに出会うと発作的に、「買った!!」とのたまってしまう。マタギの女神様、貼雑屏風の下張り、シーサー、船箪笥、木のおろしに炭箱…。人が振り向かない、気付かないもののなかに、美は存在する。ビンボーな数寄者が引き起こす、悲喜こもごもの古民芸蒐集録。待望のエッセイ第3弾。
目次 1 不思議な御縁のモノたち(薩摩焼
九州の神像 ほか)
2 「雑器帖」より(三種の面
線香立 ほか)
3 名もなき人が遺したモノ(泥絵雑感
「捨てられたものよ」 ほか)
4 ふたりの目利き(器は語る―柳と青山のこと
柳宗悦とそば猪口 ほか)
著者情報 尾久 彰三
 1947年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科美術史学科修士課程修了。日本民芸館学芸員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。