感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こころの医学がよくわかる本

著者名 井ノ瀬珠実/文 妹尾栄一/ほか監修
出版者 小学館
出版年月 2003.03
請求記号 4937/00724/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4539076739一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/00724/
書名 こころの医学がよくわかる本
著者名 井ノ瀬珠実/文   妹尾栄一/ほか監修
出版者 小学館
出版年月 2003.03
ページ数 255p
大きさ 21cm
ISBN 4-09-304292-6
分類 4937
一般件名 精神医学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912079571

要旨 さまざまなこころの不調の自覚がある人や、問題をかかえた人がご家族や知人にいらっしゃる人にとって、その不調や問題とはどういったものなのか、どういう治療や対応をすればいいのかを、わかりやすく解説。また、どこへ受診や相談に行けばいいのか、より深く病気や問題の理解をするにはどうすればいいのか、そういった「役立つ情報」の提供をたくさんすることを重視した作り方をしている。そして、一般の人がよく疑問に感じがちな点を取り上げて、Q&Aの形で書かれている。
目次 第1章 こころの風邪?うつ病・躁うつ病と自殺の予防
第2章 電車に乗れない!手洗いがやめられない!神経症を治すには?
第3章 トラウマ、PTSDって、何?
第4章 早期発見、治療を!統合失調症
第5章 大問題!児童虐待とAC
第6章 あなたもハマる!?依存症
第7章 聞いたことはあるけれど…人格障害について
第8章 ADHD、LD、不登校、いじめ…子どものこころの問題
第9章 摂食障害、ひきこもり…思春期、青年期のこころの問題
第10章 こわくない!恥ずかしくない!こころの治療はどうやって受ける?
補足 こころの医学Q&A
著者情報 井ノ瀬 珠実
 1963年生まれ。日本女子大学文学部英文科卒業。3度の精神科通院歴を持つ。新聞社アルバイト、情報サービス会社での翻訳・編集を経て、ノンフィクション・ライターに。ウェブ上で、メンタルヘルスの総合情報サイト、「いのたまメンタルヘルス会議室」を主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
妹尾 栄一
 1960年生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。精神科医。現在、東京都精神医学総合研究所薬物依存研究部門部門長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。