感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

精神医学の名著50

著者名 福本修/編 斎藤環/編 安克昌/[ほか]執筆
出版者 平凡社
出版年月 2003.02
請求記号 4937/00722/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234242642一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4937/00722/
書名 精神医学の名著50
著者名 福本修/編   斎藤環/編   安克昌/[ほか]執筆
出版者 平凡社
出版年月 2003.02
ページ数 562p
大きさ 20cm
ISBN 4-582-74609-8
分類 4937
一般件名 精神医学   図書解題
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912078882

要旨 統合失調症、境界性人格障害、多重人格、摂食障害、犯罪心理、精神分析、認知療法、芸術療法―気鋭の研究者たちが精神医療の実際に基づきながら本邦未訳も含めた基本文献50冊を解説。鋭く現代を照射する精神医学的作業と思考の全貌。
目次 第1部 精神病の理解のために(K・コンラート『分裂病のはじまり』
W・ブランケンブルク『自然な自明性の喪失』 ほか)
第2部 現代精神医学の源流と課題(J・ドレ/P・ドニケル『臨床精神薬理学』
アメリカ精神医学会編『DSM‐4』 ほか)
第3部 さまざまな領野での発展(K・シュナイダー『宗教精神病理学入門』
F・ファノン『黒い皮膚・白い仮面』 ほか)
第4部 精神分析とその展開(S・フロイト『精神分析入門』
C・G・ユング『ヴィジョン・セミナー』 ほか)
第5部 さまざまな治療的アプローチ(森田正馬『神経質の本態と療法』
J・L・モレノ『サイコドラマ』 ほか)
著者情報 福本 修
 1958年生まれ。恵泉女学園大学人文学部教授、長谷川病院精神療法部長、代官山メンタルヘルス相談所(精神療法の自費診療機関)副所長。専攻は精神分析、精神療法(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斎藤 環
 1961年生まれ。爽風会佐々木病院診療部長および、青少年健康センターで思春期の電話・手紙相談を担当。専攻は思春期・青年期の精神病理、および病跡学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。