感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

くらしの道づくり コミュニティ道路からロードピア構想まで  (フロスト双書)

著者名 沢田造景研究所計画部/編集 山本図案/編集
出版者 沢田造景研究所
出版年月 1984.08
請求記号 514/00001/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232998955一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本-工業 アジア(東部)-工業 日本-経済関係-アジア(東部) 産業政策

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 514/00001/
書名 くらしの道づくり コミュニティ道路からロードピア構想まで  (フロスト双書)
著者名 沢田造景研究所計画部/編集   山本図案/編集
出版者 沢田造景研究所
出版年月 1984.08
ページ数 123p
大きさ 21cm
シリーズ名 フロスト双書
シリーズ巻次 2-1
分類 51415
一般件名 都市計画   道路計画
書誌種別 一般和書
内容注記 参考文献:p120〜121
タイトルコード 1009710003784

要旨 「失われた十年」と呼ばれる二十世紀最後の十年は、「もの作り」という点から見れば、日本の産業が急速に国際競争力を失っていった時期でもある。これまでにも企業の海外移転はあったが、生産ラインから開発部門まで、産業がフルセットで移転する事態は前代未聞である。コストの面で競争力を欠くわが国にとって空洞化はもはや止めようがない。企業レベル、政策レベルでの対応を提言し、日本産業復活の途を展望する。
目次 第1部 中国の台頭と東アジア経済の変化(中国の追い上げ
中韓、中台経済関係の強化)
第2部 空洞化と日本製造業(企業の中国シフトと空洞化防止策
日本自動車部品産業の空洞化対策
転機に立つ「もの作り国」―事例研究)
第3部 韓国・台湾・日本の空洞化対策(韓国の現状認識
台湾に空洞化は起きているか?
日本政府への提言)
著者情報 小林 英夫
 1943年(昭和18年)東京生まれ。1966年、東京都立大学法経学部卒業。71年、同大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。駒沢大学経済学部教授等を経て、96年より早稲田大学アジア太平洋研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。