蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
工業金融論 (最近経済問題)
|
著者名 |
松崎寿/著
|
出版者 |
隆文館
|
出版年月 |
1913 |
請求記号 |
#N531/00011/19 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011380942 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
経済政策-日本 日本-経済関係 日本-対外関係 安全保障
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#N531/00011/19 |
書名 |
工業金融論 (最近経済問題) |
著者名 |
松崎寿/著
|
出版者 |
隆文館
|
出版年月 |
1913 |
ページ数 |
411p |
大きさ |
23cm |
シリーズ名 |
最近経済問題 |
シリーズ巻次 |
第19巻 |
分類 |
5093
|
一般件名 |
工業金融
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010129209 |
要旨 |
軍事力の行使に制限を設け、「経済国家」として生きることを選択した戦後日本。だが日本の安全保障政策は、いま重大な転機のときをむかえている。冷戦崩壊とグローバリズムの拡大は日本の取り巻く情況を一変させ、さらに今世紀に入り、中国・北朝鮮・アメリカが、その政治姿勢を大幅にシフトさせ始めた。はたして、日本が選ぶべき道は何処にあるのか。「経済力によって国家の安全はどこまで保障されうるのか?」日米安保体制の下で温存され続けた問題に、“経済安全保障”という新たなコンセプトから迫る、チャレンジングな一書。 |
目次 |
海洋国家へのあこがれ 情報通信時代の海洋国家 経済安全保障とは何か 経済安全保障政策(中国・北朝鮮 軍縮 アメリカ 戦略産業) 経済安全保障の時代 |
内容細目表:
前のページへ