感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 6 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

メダカのたまごはなぜまるい たまごの形くらべ  (なぜ?どうして?理科のふしぎ学習)

著者名 七尾純/著
出版者 国土社
出版年月 2006.02
請求記号 48/02765/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234831220じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131484616じどう図書じどう開架 在庫 
3 2431353669じどう図書じどう開架 在庫 
4 2731346892じどう図書じどう開架 在庫 
5 千種2831244229じどう図書じどう開架 貸出中 
6 守山3131528279じどう図書じどう開架 在庫 
7 富田4430707879じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 48/02765/
書名 メダカのたまごはなぜまるい たまごの形くらべ  (なぜ?どうして?理科のふしぎ学習)
著者名 七尾純/著
出版者 国土社
出版年月 2006.02
ページ数 39p
大きさ 27cm
シリーズ名 なぜ?どうして?理科のふしぎ学習
シリーズ巻次 2
ISBN 4-337-16702-1
分類 4812
一般件名 発生学  
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1009915077428

要旨 長江を下る旅は、大河がもたらした文明の息吹を、歴史の現場で感じとる旅となるだろう。まずは「死せる孔明、生ける仲達を走らす」―三国志、諸葛孔明の大本陣、五丈原からはじめよう。天然の要害・剣閣、松露の道・翠雲廊、心ゆくまで三国志漬けの旅。さらに蜀の難所、古桟道をあゆみ、眼の突出した仮面文化、三星堆遺跡を経て、いざ、絶壁迫る奇観、山峡下りに挑もう。そして下流の南京、杭州、紹興で、王朝の興亡と革命のゆくすえ、歴史の断層をのぞきこもう。最後にイネのふるさと、河姆渡をたずね、長江は東シナ海へ出る。前著『中国 歴史の旅』で、黄河をさかのぼる旅から五年。中国大陸を流れる、二つの大河の文明を結びつける壮大な旅が、はじまる。
目次 あこがれの五丈原、そして長江へ
五丈原上に立つ
仏陀の指・法門寺
広元と則天武后
桟道の旅、そして剣門関へ
豆腐・森林・「三国漬け」
星と月の三星堆遺跡
西のみやこ・成都―天子と軍師
「三峡」を下る
歴史のみやこ・南京
王朝の滅亡・秦淮の夜
杭州―この世の楽園
紹興―湖水に浮かぶ城壁
イネのはじまり
著者情報 竹内 実
 1923年、中国山東省に生まれる。1949年京都大学文学部卒業。京大人文科学研究所教授、ついで立命館大学、北京日本学研究センター教授など。京都大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。