感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

花と静物を描こう 透明水彩  (新カルチャーシリーズ)

著者名 青木美和/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2003.02
請求記号 7244/00109/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞3231220553一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7244/00109/
書名 花と静物を描こう 透明水彩  (新カルチャーシリーズ)
著者名 青木美和/著
出版者 グラフィック社
出版年月 2003.02
ページ数 94p
大きさ 26cm
シリーズ名 新カルチャーシリーズ
ISBN 4-7661-1401-9
分類 7244
一般件名 水彩画   植物画   静物画
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912075557

要旨 ウエットインウエット、ウエットオンドライ、色の濃淡を使い分ける。この3つをマスターすれば、透明水彩は自由自在。必要な技法に絞り込んだ解説で、誰でもすぐに描ける。描く手順が分かる豊富なステップ写真。カラーチャート付きで、分かりにくかった混色も簡単に。
目次 1章 彩色の基本(基本(ウエットインウエット
ウエットオンドライ
色の濃淡を使い分ける)
色を乾かすタイミング ほか)
2章 食卓を彩る果実と野菜たち(リンゴ
プルーン ほか)
3章 光あふれる花々(アサガオ
バラ ほか)
4章 愛着のある雑貨(トレッキングシューズ
黒電話 ほか)
著者情報 青木 美和
 1963年東京大田区大森生まれ。5歳より洋画家・日高政広氏に油彩画、水彩画を師事。1987年早稲田大学第二文学部卒業。1992年より透明水彩画を水彩画家・矢田茂氏に師事。1999年青山ピンポイントギャラリーにて個展。以降毎年同ギャラリーにて個展。2000年国立ギャラリー悠にて個展。水彩画グループ水浅葱(みずあさぎ)の会を主宰し、新宿御苑ギャラリーにてグループ展。以後隔年にて同ギャラリーにてグループ展。2001年ギャラリートーニチ新宿にて個展。2002年Mayumi International主催・オーストラリア3都市巡回展参加。ほかグループ展多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。