感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

こゝろ (角川文庫)

著者名 夏目漱石/[著]
出版者 角川書店
出版年月 1951.08
請求記号 F/07222/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632540551一般和書一般開架文庫本在庫 
2 富田4431048281一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

時間(物理学) 空間(物理学) 生命

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 F/07222/
書名 こゝろ (角川文庫)
著者名 夏目漱石/[著]
出版者 角川書店
出版年月 1951.08
ページ数 300p
大きさ 15cm
シリーズ名 角川文庫
ISBN 4-04-100112-9
分類 9136
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜:p292〜300
タイトルコード 1009819014072

要旨 私たちが建築構造力学を学ぶのは、このような情勢のもとに、「建築構造物を力学的に考察する能力と、構造計算の基礎的能力を養う」ためである。しかし、一般に構造力学を理解することは難しいといわれている。それは知識を暗記するのではなく、理論的に積み上げていかなければならないからである。これを解決するには、力学のいろいろな公式が「どのように活用され、展開されていくのか」を効率よく学習することが大切となる。本書はこの目的に沿うべく編集され、工業高校生や専門学校生、短大生および若い建築技術者が常に本書を身の近くに置き、繰り返し繰り返し学習することによって自然に力学が理解でき、身につくよう多くの公式とともに例題も多数取り入れた書物である。
目次 第1章 力と力のつり合い(力と力のモーメント
力の合成と分解 ほか)
第2章 構造物(構造物と荷重・反力
反力)
第3章 静定構造物の部材に生ずる力(部材に生ずる力
片持ばりに生ずる力 ほか)
第4章 部材の性質と応力度(材料の力学的性質
断面の性質 ほか)
第5章 部材の変形と力(はりの変形
不静定構造物)
著者情報 植村 典人
 1966年名古屋工業大学卒業。現在、大阪府立今宮工業高等学校建築科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
河合 省吾
 1979年大阪工業大学卒業。現在、大阪府立今宮工業高等学校建築科(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。