感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

色紙の書き方 新版  (暮しの中の書)

書いた人の名前 川辺尚風/編著
しゅっぱんしゃ 知道出版
しゅっぱんねんげつ 2008.5
本のきごう 728/00276/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 天白3431491400一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 728/00276/
本のだいめい 色紙の書き方 新版  (暮しの中の書)
書いた人の名前 川辺尚風/編著
しゅっぱんしゃ 知道出版
しゅっぱんねんげつ 2008.5
ページすう 181p
おおきさ 21cm
シリーズめい 暮しの中の書
シリーズかんじ 3
ISBN 978-4-88664-184-7
ちゅうき 2005年刊の再刊
ぶんるい 728
いっぱんけんめい 書道   色紙・短冊
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1000810013637

ようし 日本近世におけるジェンダーの特質とは何か。農村の「家」経営体の所有と経営に焦点をあて、家族労働をジェンダーの視点から分析。また、幕藩制国家の政治と権力の問題を、領主階級の女性の土地所有などから探り出す。
もくじ 第1部 日本近世農村の「家」経営体とジェンダー(日本近世農村の「家」経営体とジェンダー
日本近世農村の「家」経営体における労働とジェンダー
近世後期農村の「家」経営体におけるジェンダー分業
日本近世農村の「家」経営体における労働心性とジェンダー
日本近世の衣料生産とジェンダー言説
日本近世の百姓身分とジェンダー
近世村落とジェンダー・ヒエラルヒー―「家」経営体・百姓身分・マスキュリニティ)
第2部 幕藩制国家システムとジェンダー(幕藩制成立期の「家」と女性知行
幕藩制国家の政治構造と女性―成立期を中心に
幕藩制国家の崩壊と女中たち―一橋徳川家の場合)
ちょしゃじょうほう 長野 ひろ子
 1949年茨城県に生まれる。1978年東京教育大学大学院文学研究科博士課程修了。1979年中央大学経済学部助手、同専任講師、同助教授を経て現在、中央大学経済学部教授、経済学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。