感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「日中友好」という幻想 (PHP新書)

著者名 中嶋嶺雄/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.12
請求記号 3191/00182/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2230998284一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中嶋嶺雄

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3191/00182/
書名 「日中友好」という幻想 (PHP新書)
著者名 中嶋嶺雄/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2002.12
ページ数 224p
大きさ 18cm
シリーズ名 PHP新書
シリーズ巻次 230
ISBN 4-569-62516-9
分類 3191022
一般件名 日本-対外関係-中国-歴史
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912062409

要旨 日中国交樹立三十周年を迎えた二〇〇二年。その華々しい友好ムードとは裏腹に、日本国内にはいまだ「嫌中感情」が根強い。瀋陽事件は日中関係の虚実をまざまざと映し出した。靖国参拝、歴史教科書、尖閣諸島問題など、内政干渉まがいの要求を突きつける中国と、漫然とふりまわされる日本外交。繰り返されるその構図は、実は一九七二年の、拙速すぎた国交正常化がもたらしたツケだったのである。いまこそ国交樹立の過程を回顧し、贖罪外交を続ける日本政府・外務省の姿勢を問い直す。
目次 プロローグ 日中三十周年で言うべきこと
第1章 「友好」の現実(「名」も「恥」もない日本外交―瀋陽事件をめぐって
日中国交三十年の大きな代償)
第2章 拙速外交の陥穽―国交十周年からふり返る(活かされない日中交渉の教訓
「保利書簡」と私)
第3章 中国の思惑―日中国交の国際的意味(日中関係と中国の対日政策
日中接近を促した国際環境)
第4章 日中国交の舞台裏―日本国内の要因(各政党はいかに動いていたか
世論、マスコミ、経済界の動き)
エピローグ 「日中友好」という名のもとに


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。