感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

田中角栄失脚 (文春新書)

著者名 塩田潮/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.12
請求記号 3121/00219/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234196517一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

田中角栄 日本-政治・行政-歴史 ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3121/00219/
書名 田中角栄失脚 (文春新書)
著者名 塩田潮/著
出版者 文芸春秋
出版年月 2002.12
ページ数 317p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ巻次 294
ISBN 4-16-660294-2
分類 3121
一般件名 日本-政治・行政-歴史   ジャーナリズム
個人件名 田中角栄
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009912061585

要旨 『文芸春秋』昭和49年11月号に掲載された立花隆と児玉隆也の「田中角栄の金脈と人脈」「淋しき越山会の女王」は、「今太閤」といわれた時の最高権力者を退陣に追い込んだ。二人はなぜ田中角栄を取材し、書いたのか。田中周辺からはどのような干渉があったのか。政界にうごめく魑魅魍魎たちは何をしようとしたのか。そして、このレポートは日本の政治と言論をどのように変えたのか。多くの関係者の貴重な証言をもとに真相を追求した傑作ノンフィクション。
目次 序章 昭和四十七年七月
第1章 政治家田中角栄
第2章 日中復交と列島改造
第3章 落日―石油危機以後
第4章 立花隆・児玉隆也
第5章 「事実」の発掘
第6章 権力と雑誌ジャーナリズム
第7章 『文芸春秋』昭和四十九年十一月号
第8章 政権崩壊
終章 幕が下りて
著者情報 塩田 潮
 1946年、高知県生まれ。慶応義塾大学法学部政治学科卒業、雑誌編集者などを経てノンフィクション作家に。第一作の『霞が関が震えた日』で第5回講談社ノンフィクション賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。