感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「遊び心」のある人ほど「いい仕事」ができる もっと“ゆとり”が生まれてくる「生き方進化論」

著者名 藤井康男/著
出版者 大和出版
出版年月 1991
請求記号 N159/02317/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2119107270一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

藤井康男

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N159/02317/
書名 「遊び心」のある人ほど「いい仕事」ができる もっと“ゆとり”が生まれてくる「生き方進化論」
著者名 藤井康男/著
出版者 大和出版
出版年月 1991
ページ数 221p
大きさ 19cm
ISBN 4-8047-1189-9
分類 159
一般件名 人生訓
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410110864

要旨 昔、一人の歌い手がいた。戦時中、その派手なドレスを非難されてもスタイルを変えず、軍歌を強要されても拒み続けた。彼女の名は、渋谷のり子。歌に生き、歌とともに逝った、本物の「歌手」だった。二〇世紀が幕を下ろそうとした一九九九年、ブルースの女王・淡谷のり子が九二歳の生涯を閉じた。子どものころ実家が倒産し、母妹と上京したのり子はモデルをしながら家計を支え、声楽を学んだ。苦労の末『別れのブルース』がヒットしたころ、時局は悪化し、この歌を禁じられた。だが彼女は、自分の歌いたいものだけを歌い続けた―。
目次 第1章 雪と炎と
第2章 芽生えのとき
第3章 心の歌女の歌
第4章 軍歌に抗して
第5章 いのちふたたび
著者情報 吉武 輝子
 1931年、兵庫県芦屋生まれ。慶応大学仏文科卒業後、東映宣伝部に入社し、日本初の女性宣伝プロデューサーとなる。61年同社を退社、文筆生活に入る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。