感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ジョージ・エリオット

著者名 R.アシュトン/著 前田絢子/訳
出版者 雄松堂出版
出版年月 1988
請求記号 N930-2/00928/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232296764一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N930-2/00928/
書名 ジョージ・エリオット
著者名 R.アシュトン/著   前田絢子/訳
出版者 雄松堂出版
出版年月 1988
ページ数 150p
大きさ 19cm
ISBN 4-8419-0047-0
一般注記 原書名:George Eliot.
分類 93028
個人件名 Eliot,George
書誌種別 一般和書
内容注記 参考図書:p139〜142
タイトルコード 1009410049372

要旨 本書は、ラテンアメリカを舞台に展開する多国籍企業の動きを、「投資国」「産業」「受入れ国」の三つの側面からみている。しかもできるだけ具体的な事例に沿って分析するように心がけた。こうすることによって、多国籍企業の動きとそれによってもたらされた企業社会の変化をより立体的に描けるのではないかと考えたからである。
目次 ラテンアメリカにおける外国直接投資と多国籍企業の役割
第1部 投資国の視点(スペイン企業―90年代戦略的投資の急増
アメリカ企業―自由化政策をテコにプレゼンス拡大
ドイツ企業―再投資で優位製造業の地歩形成)
第2部 産業の視点(自動車産業―グローバル・ネットワーク構築と地域戦略
鉱業―南米南部を舞台にした非鉄メジャーの確執
小売業―M&Aによるスーパーマーケットの席捲 ほか)
第3部 投資受入れ国の視点(チリ―先駆的受入れ国の戦略と優位性
メキシコ―NAFTA軸に輸出センター模索
ブラジル―コスモポリタンな企業社会への変貌 ほか)
著者情報 堀坂 浩太郎
 1944年東京都に生まれる。1968年国際基督教大学教養学部卒業。現在、上智大学外国語学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細野 昭雄
 1940年東京都に生まれる。1968年東京大学教養学部卒業。現在、神戸大学経済経営研究所教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
古田島 秀輔
 1939年中国天津市に生まれる。1962年成蹊大学政治経済学部卒業。社会基盤研究所(長銀総合研究所)研究主幹。現在、関東学院大学経済学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。