蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
にっぽんのおかず 写真絵本おかず風土記
|
著者名 |
白央篤司/著
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2016.10 |
請求記号 |
38/00714/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237017470 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
2 |
南 | 2332095252 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
瑞穂 | 2932658582 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
4 |
天白 | 3432223042 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
38/00714/ |
書名 |
にっぽんのおかず 写真絵本おかず風土記 |
著者名 |
白央篤司/著
|
出版者 |
理論社
|
出版年月 |
2016.10 |
ページ数 |
[48p] |
大きさ |
25cm |
ISBN |
978-4-652-20171-8 |
一般注記 |
付:47都道府県のおかずワンポイントアドバイス(1枚) |
分類 |
38381
|
一般件名 |
食生活
料理(日本)
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
北海道のホッケ焼き、栃木県のカンピョウの玉子とじ、千葉県のイワシのゴマ漬け、沖縄県のラフテー…。47都道府県の郷土食を、写真とともに紹介します。見返しに地図あり。 |
タイトルコード |
1001610063471 |
要旨 |
食品から地球環境問題までカビ、細菌、ウイルス、原虫、キノコ…、が愛しくなる。 |
目次 |
1 だから、あなたの足はくさくなる!―人の身体につきまとう微生物たち(人間の皮膚上には一兆個もの微生物が棲みついている 足で繁殖し、悪臭を放つ微生物の正体 ほか) 2 生鮮食品はトイレで保存するといい?―人のまわりで繁殖する微生物たち(海外から飛行機に乗ってやってくる微生物 映画館という密室には微生物がいっぱい? ほか) 3 牛乳で下痢をしても、チーズだと下痢をしないわけ―人間の食生活に貢献する微生物たち(細菌でつくる納豆と、カビでできる納豆がある 食べ物を美味しく感じさせる醤油のうま味を作り出す ほか) 4 ダイオキシンも分解してくれる微生物がいる!―人類と地球を守ってくれる微生物たち(ちょっとした汚れなら川岸の微生物が分解してくれる 湖を不気味な青色に変えている正体はなんだ ほか) |
著者情報 |
堀内 勲 1943年、山梨県生まれ。理学博士(Ph.D.)。現在、株式会社応微研代表。東京理科大学卒業後、東京大学微生物研究所で研修。1978年、山梨県に戻り、応用微生物研究所を設立。「環境と人間の共存」をテーマに、生物及び微生物を利用した地球に優しい技術(エコテクノロジー)と製品の開発を推し進める。環境エンジニアリング、無公害な微生物農業資材、健康食品を三大事業とし、国内にとどまらず、中国、台湾をはじめ、地球規模での環境問題に取り組んでいる。すでに、ニューヨーク、パリ、上海、ソウル、シンガポール、サンパウロ、ウクライナに支社があり、毎月のように海外出張するついでに、行く先々で新たな微生物を探し求めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ