感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

病いの語り 慢性の病いをめぐる臨床人類学

著者名 アーサー・クラインマン/著 江口重幸/[ほか]訳
出版者 誠信書房
出版年月 1996.04
請求記号 4901/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2830369522一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 4901/00011/
書名 病いの語り 慢性の病いをめぐる臨床人類学
著者名 アーサー・クラインマン/著   江口重幸/[ほか]訳
出版者 誠信書房
出版年月 1996.04
ページ数 379p
大きさ 22cm
ISBN 4-414-42910-2
原書名 The illness narratives
分類 49014
一般件名 慢性病
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p368〜374
タイトルコード 1009610023107

要旨 後崇光院伏見宮貞成親王が綴った『看聞日記』は、室町前期の息づまる政局の脈動をありありと伝える。皇位継承をめぐる皇族間の確執、将軍義教の粛清政治、巷の風聞、宮廷の四季を彩る祭礼・行事・遊びの数々や猿楽・茶の湯・連歌など新しく興隆した芸能文化の様子。波瀾と珍奇に富む多彩な日記の世界を披露しながら嫡男を皇位に即ける念願を果たした筆者の生涯を追う。
目次 春(薄明のなかの青春
義満時代から義持時代へ―「王者」の時代像 ほか)
夏(宮家嗣立
遊興の席 ほか)
秋(『椿葉記』の世界
一庄同心 ほか)
冬(日記の終焉
薄暮のなかの余生 ほか)
著者情報 横井 清
 1935年、京都市に生まれる。立命館大学大学院文学研究科修士課程修了。日本中世史専攻。京都市史編さん補助・花園大学文学部助教授・富山大学人文学部教授・桃山学院大学文学部教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。