感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

シニアのための大笑いクイズと大笑い健康体操 (シリーズシニアが笑顔で楽しむ)

著者名 今井弘雄/著
出版者 黎明書房
出版年月 2013.3
請求記号 3692/01671/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432238976一般和書一般開架 在庫 
2 中川3032021168一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/01671/
書名 シニアのための大笑いクイズと大笑い健康体操 (シリーズシニアが笑顔で楽しむ)
著者名 今井弘雄/著
出版者 黎明書房
出版年月 2013.3
ページ数 92p
大きさ 21cm
シリーズ名 シリーズシニアが笑顔で楽しむ
シリーズ巻次 12
ISBN 978-4-654-05882-2
分類 369263
一般件名 高齢者福祉施設   レクリエーション
書誌種別 一般和書
内容紹介 シニアが“元気で楽しい生活”を送れるように、大笑いできるクイズやなぞなぞ、健康体操を紹介。また、施設でのレクリエーションに最適なゲームや、よく知っている歌に合わせて楽しく踊る「歌レク体操」も収録。
タイトルコード 1001210130202

要旨 初発の民俗学は、足もとから世界を見る方法を鍛えてきた。二〇世紀の加速する世界情勢の中で「貧困」と「神」を同時に語りうる知的実験をかさねてきた。そのために必要だったのは、どこまでも歩いて問う方法と、見て聞いて読んで考えて表現する豊かな日本語の力だった。今、さらに新しい時代の入口に立って、学問の初心とは何か。「新しい民俗学」とは何か。本書は26の鍵となる言葉のレッスンをとおして、より深い民俗への問いを発見するこころみである。
目次 常民
民俗
伝承
人生儀礼
世相
女性
子ども
近代
都市
村(ムラ)〔ほか〕
著者情報 小松 和彦
 1947年生まれ。東京都出身。現在、国際日本文化研究センター教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
関 一敏
 1949年生まれ。神奈川県出身。九州大学文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。