感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

鉄道の歴史 鉄道誕生から磁気浮上式鉄道まで

著者名 クリスチャン・ウォルマー/著 北川玲/訳
出版者 創元社
出版年月 2016.4
請求記号 6862/00912/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236882106一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2279
パレスチナ イスラエル・アラブ紛争

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6862/00912/
書名 鉄道の歴史 鉄道誕生から磁気浮上式鉄道まで
著者名 クリスチャン・ウォルマー/著   北川玲/訳
出版者 創元社
出版年月 2016.4
ページ数 400p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-422-20239-6
原書名 原タイトル:The iron road
分類 6862
一般件名 鉄道-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 画期をなす技術革新、野心的な大陸横断鉄道、技術の粋と贅を尽くした寝台列車、大戦下の鉄道など、欧米・アジア各国の鉄道の歴史を、豊富な図版と写真とともに活写する。
書誌・年譜・年表 文献:p392〜393
タイトルコード 1001610005595

目次 パレスチナは今
ディアスポラ(離散):ユダヤ人が国土を失うまで
ユダヤ人差別の根拠と迫害の歴史
シオニズム:ユダヤ人の「民族郷土」をつくる運動のはじまり
バルフォア宣言
国連の分割決議
中東戦争と絶えざる軍事衝突
PLO(パレスチナ解放機構)の前進
「キャンプ・デービッド合意」
インティフィーダからパレスチナ国家樹立へ
オスロ合意
和平への歩み
シャロン内閣の登場
アメリカのテロ撲滅戦争とパレスチナ問題
日本政府の態度
パレスチナ問題解決の鍵
著者情報 浜林 正夫
 1925年北海道生まれ。現在、一橋大学名誉教授、全国革新懇代表世話人、労働者教育協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 宏
 1939年群馬県生まれ。現在、千葉県学習協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。