感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十八史略 1  (徳間文庫) 覇道の原点

著者名 [曾先之/撰] 『中国の思想』刊行委員会/編訳
出版者 徳間書店
出版年月 2006.10
請求記号 22201/00093/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 熱田2232145769一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22201/00093/1
書名 十八史略 1  (徳間文庫) 覇道の原点
著者名 [曾先之/撰]   『中国の思想』刊行委員会/編訳
出版者 徳間書店
出版年月 2006.10
ページ数 404p
大きさ 16cm
シリーズ名 徳間文庫
シリーズ巻次 ち7-1
巻書名 覇道の原点
ISBN 4-19-892501-1
分類 22201
一般件名 中国-歴史   中国-歴史-古代
書誌種別 一般和書
内容注記 関連年表:p399〜404
タイトルコード 1009916046470

要旨 だしは、なぜかつおぶしと昆布でとるの?みりんは、煮切ってはいけないのか?知らないと損する20の「なぜ」マンガでわかる飲食店経営。
目次 プロの技の秘密(「切れる」とは
「ご飯を炊く」とは ほか)
調理の仕組み(「味付けのコツ」の秘密
加熱のしくみ―煮る、焼く、蒸すと電子レンジ ほか)
やってはいけないその理由(「腐る」とは
「油が疲れる」とは ほか)
食材の不思議な効果(「発酵食品」とは
「酢の効果」 ほか)
著者情報 石川 森彦
 1954年千葉県市川市出身。石ノ森章太郎に師事し、アシスタントを経て、1982年に独立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。