感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

化学エレクトロニクス (現代化学シリーズ)

著者名 古賀正三/著
出版者 東京化学同人
出版年月 1963
請求記号 SN432/00040/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞20119036106版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 SN432/00040/
書名 化学エレクトロニクス (現代化学シリーズ)
著者名 古賀正三/著
出版者 東京化学同人
出版年月 1963
ページ数 138p
大きさ 22cm
シリーズ名 現代化学シリーズ
シリーズ巻次 18
分類 549
一般件名 電子工学
書誌種別 6版和書
タイトルコード 1001110108233

要旨 カスピ海ヨーグルトを日本に紹介した家森教授が初めて明かす、その秘密。
目次 第1章 グルジアの長寿村で見つけた不思議なヨーグルト
第2章 長寿の秘密を求めて世界60地域を調査
第3章 カスピ海ヨーグルトにはなにが入っているの?
第4章 長寿を支えるヨーグルトの力
第5章 家森家流カスピ海ヨーグルトの食べ方
第6章 世界を巡って見つけた“長寿食の法則”
第7章 Q&A育て方から株分けまで
著者情報 家森 幸男
 京都大学名誉教授・医学博士。1937年京都府生まれ。1967年京都大学医学部大学院修了。1975年京都大学助教授、1977年島根医科大学教授を経て、現在、京都大学名誉教授、島根医科大学名誉教授。WHO循環器疾患予防国際共同研究センター長、財団法人兵庫県健康財団会長、金城学院大学教授、ハーバード大学、武庫川女子大学、神戸学院大学客員教授、リヨン大学名誉博士。高血圧の成因の研究から脳卒中ラットの開発に成功、脳卒中の予知、予防に打ち込む。主要循環器疾患を食事によって予防すべく、世界各地への調査の旅を続けていた。現在は開発途上国などの食生活改善を図るプロジェクトを推進している。科学技術長官賞(1975)、日本脳卒中学会(草野)賞(1977)、米国心臓学会高血圧賞(1982)、ベルツ賞(1994)などを受賞。また、予防栄養学の功績に対して紫綬褒章を受章している(1998)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。