感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ひだ・みの地芝居の魅力

著者名 安田文吉/著 安田徳子/著
出版者 岐阜新聞社
出版年月 2009.3
請求記号 3868/00113/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132594108一般和書一般開架 在庫 
2 瑞穂2932139781一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3868/00113/
書名 ひだ・みの地芝居の魅力
著者名 安田文吉/著   安田徳子/著
出版者 岐阜新聞社
出版年月 2009.3
ページ数 183p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-87797-139-7
分類 3868153
一般件名 歌舞伎   郷土芸能
書誌種別 一般和書
内容紹介 全国で一番地芝居活動の活発な地域である岐阜県。国指定重要有形民俗文化財の村国座をはじめ、岐阜県内の地芝居団体・芝居小屋について、網羅的に取り上げる。『岐阜新聞』連載の単行本化。
タイトルコード 1000810152987

要旨 2600年前の古代ギリシャの賢者たちに始まり、今日に至るまで、世界の賢者たちが探求し続けている「問い」がある。それらの「問い」を真剣に煮詰めていくと、4つの命題に収斂されることがわかった。すなわち「人間とは何か」「自己(自我)とは何か」「生命とは何か」「実体とは何か(万物はどうして存在たらしめられたか)」の4つである。この本は、この4つの命題を軸として、古今東西の賢者たち計180名の、文字通り生涯をかけた探求の足跡を独自に編纂したものである。
目次 「東洋の部」目次(孔子
列子
釈迦(尊)
老子 ほか)
「西洋の部」目次(タレス
アナクシマンドロス
ピュタゴラス
アナクシメネス ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。