感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地雷と人間 一人ひとりにできること  (岩波ブックレット)

著者名 地雷廃絶日本キャンペーン/編
出版者 岩波書店
出版年月 2003.07
請求記号 3198/00132/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431600531一般和書一般開架 在庫 
2 2731107336一般和書一般開架 在庫 
3 瑞穂2931073346一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3198/00132/
書名 地雷と人間 一人ひとりにできること  (岩波ブックレット)
著者名 地雷廃絶日本キャンペーン/編
出版者 岩波書店
出版年月 2003.07
ページ数 70p
大きさ 21cm
シリーズ名 岩波ブックレット
シリーズ巻次 No.597
ISBN 4-00-009297-9
分類 3198
一般件名 地雷
書誌種別 一般和書
内容注記 地雷をめぐる世界と日本の,おもな動き:巻末
タイトルコード 1009913027351

要旨 満州事変から太平洋戦争までの激動の時代、「外地」に住む少年が見たものは…?学校生活、軍国主義教育の浸透、中国人・欧米人との関わり、日本軍の蛮行、天皇制への疑問、日本人のアイデンティティなど、歯に衣きせぬ筆致で「大人の論理」を徹底的に批判する。
目次 第1部 「満州事変」から「シナ事変」まで―一九三一年〜一九三七年(満州事変起こる
青島の日本人を守った海軍陸戦隊
中国の港には外国の軍艦は自由に出入り
平穏な日々
青島の日本人社会と「内地」へのあこがれ ほか)
第2部 「盧溝橋事件」から「真珠湾攻撃」まで―一九三七年〜一九四一年(シナ事変の勃発と一時引き揚げ
汚なくなっていく町並み
占領国民と被占領国民
堕ちた虚像“栄光の日本軍”
目の前で見た日本軍の暴状 ほか)
著者情報 若槻 泰雄
 1924年中国山東省青島市で生まれる。1952年東京大学法学部政治学科卒業(1944年9月近衛歩兵第八連隊に現役入営、1945年9月復員)。農林中央金庫、日本海外協会連合会(現、国際協力事業団)などを経て、玉川大学農学部教授(国際人口移動論)、1990年定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。