感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

昼夜なく アナキスト詩人の青春

著者名 秋山清/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1986
請求記号 N9115-2/01786/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230437121一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N9115-2/01786/
書名 昼夜なく アナキスト詩人の青春
著者名 秋山清/著
出版者 筑摩書房
出版年月 1986
ページ数 256p
大きさ 20cm
ISBN 4-480-82200-3
分類 91152
個人件名 秋山清
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310054394

要旨 古代から現代まで、各時代の家族の問題とは。時代を映す、さまざまな家族のかたちを探る。
目次 1 前近代の家族形態(夫婦別籍と緑児・緑女の脱漏傾向について
イヘとヤケ
中世的「家」の成立と嫡子
太良荘における名主家族結合と名主職
「退座規定」と中世女性
武士社会の養子―幕藩比較養子法
近世後期における農村家族の形態―女性相続人を中心に)
2 近代の家族と家族観念(明治初年の「妾」論議の再検討―「近代的一夫一婦制」論をめぐって
明治期における世帯概念の登場過程
戦間期の都市における労働者家族
核家族化の真相
家族の戦後体制)
著者情報 永原 和子
 1926年東京都生れ。1947年東京女子大学卒業。現在、女性史研究家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。