蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
嘉納治五郎 オリンピックを日本に呼んだ国際人 (潮文庫)
|
著者名 |
真田久/著
|
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2018.12 |
請求記号 |
7892/00399/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
瑞穂 | 2932314863 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ゲリー・ラフリー 宝月誠 大山小夜 平井順 高橋克紀
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
7892/00399/ |
書名 |
嘉納治五郎 オリンピックを日本に呼んだ国際人 (潮文庫) |
著者名 |
真田久/著
|
出版者 |
潮出版社
|
出版年月 |
2018.12 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
潮文庫 |
シリーズ巻次 |
さ-4 |
ISBN |
978-4-267-02161-9 |
分類 |
7892
|
個人件名 |
嘉納治五郎
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
柔道の父・嘉納治五郎は、講道館を創設したのみならず、嘉納塾、宏文学院などの学校を開き、人格形成の教育に取り込んだ。“マラソンの父”金栗四三の師でもあり、日本初の五輪招致に奔走した嘉納の激動の人生を描く。 |
書誌・年譜・年表 |
文献:p186〜189 |
タイトルコード |
1001810076009 |
要旨 |
「制度」の正統性の喪失―政治・経済・家族等、米国社会の全局面に現れた伝統的制度の無力化は、犯罪率の増加と明らかに相関している。60年代以降8倍にも達した街頭犯罪激増の原因を、膨大なデータ群分析を通じ的確に解明した、現代犯罪社会学研究の白眉。 |
目次 |
第1章 戦後の犯罪動向を理解する 第2章 犯罪の波―戦後アメリカにおける街頭犯罪の動向 第3章 戦後アメリカにおける犯罪者の特徴と犯罪動向:第4章 既存の犯罪理論の評価 第5章 犯罪と社会制度 第6章 犯罪とアメリカの政治制度 第7章 犯罪とアメリカの経済制度 第8章 犯罪とアメリカの家族の変貌 第9章 正統性の危機への制度的対応―刑事司法・教育・福祉 第10章 戦後アメリカにおける犯罪と制度的正統性 |
著者情報 |
ラフリー,ゲリー メリーランド大学犯罪・刑事司法学部教授。インディアナ大学で博士号取得(1979年)。犯罪学・逸脱の社会学専攻。経済や政治的環境が犯罪に及ぼす影響や人種別犯罪動向などの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 宝月 誠 京都大学文学研究科・文学部教授。滋賀県生まれ。京都大学文学研究科修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 大山 小夜 金城学院大学人間科学部講師。兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科(社会学専攻)博士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 平井 順 同志社大学大学院文学研究科(社会学専攻)博士課程在学。大阪府生まれ。同志社大学大学院文学研究科修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 高橋 克紀 同志社大学大学院総合政策科学研究科博士課程在学。石川県生まれ。同志社大学法学部卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ