感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

コージ漁師を食う

著者名 今井浩次/著
出版者 週刊釣りサンデー
出版年月 1996.10
請求記号 596/10544/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237335393一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/10544/
書名 コージ漁師を食う
著者名 今井浩次/著
出版者 週刊釣りサンデー
出版年月 1996.10
ページ数 318p
大きさ 19cm
ISBN 4-87958-024-4
分類 5962
一般件名 料理-魚
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610051866

目次 第1章 IHOというワークスタイルで独立する(会社から離れても仕事はできる―コンピュータを使って“独立”しよう
仕事の発注元に依存しない―“デジタル内職”や“下請け”じゃ意味がない ほか)
第2章 どうすればIHOとして独立できるか(IHOになる動機を持っているか―なぜこの生き方を選ぶ必要があるのだろう
IHOになる条件が揃っているか―どんな技術や能力が必要とされるのだろう ほか)
第3章 IHOで成功するビジネスアイデア&ヒント(やりがいのあるビジネスを創造しよう―「インターネット」と「オフライン」に分けて考える
インターネットビジネスの可能性を探ろう―コンテンツ型/商品販売型/インフラ構築型の3つを考える ほか)
第4章 IHOが変えるビジネススタイル(IHOは「会社人」を「社会人」に変える―就業形態の変化がビジネスマンの自立を促す
IHOは新しい余暇ビジネスの登場を促す―ライフサイクルの多様化が行動の平均化を生む ほか)
資料集 IHOのためのインターネットサイト&雑誌
著者情報 古原 伸介
 1971年熊本県生まれ。日本情報処理専門学校を卒業後、熊本のソフト会社を経てソフトウェア事業で1995年に独立。シェアウェアという販売形式でインターネット上で自作ソフトウェアを販売する事業を展開し、1996年に有限会社ディクレを設立。同社代表取締役として現在に至る。ただし実体はIHOである。SOHOとベンチャービジネスについての講演活動の他、IT関連の講師、専門学校の非常勤講師、PC雑誌を中心としたテクニカルライターとして活動の幅を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。