感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

萩類ノ研究

著者名 中井猛之進/[著]
出版者 朝鮮総督府林業試験場
出版年月 1927.7
請求記号 #N636/00082/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011391980旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1468
心理療法 夫婦

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N636/00082/
書名 萩類ノ研究
著者名 中井猛之進/[著]
出版者 朝鮮総督府林業試験場
出版年月 1927.7
ページ数 101p
大きさ 27cm
分類 47978
一般件名 マメ科
書誌種別 旧版和書
タイトルコード 1001110059488

要旨 自分自身を「思いこみ」から解き放てば、恋人や夫婦の関係はうまくいく。論理療法のエリス博士がカップルに贈る、とっておきの7つのルール。
目次 どうして二人はうまくいかないの?―上手なコミュニケーションのためのABC理論
現実を受け入れるために必要なこと
「べき」と「ねばならない」を克服するために
二人の絆を深めるための七つのルール―よりよいコミュニケーションをめざして
ルール1 相手をありのままに受け入れよう
ルール2 感謝する気持ちを繰り返し伝えよう
ルール3 真摯なコミュニケーション―誠実さをあなた自身のために活用する方法
ルール4 立場や意見の違いを正直に認めよう―二人が満足できる結論に達するには
ルール5 相手がめざしている目標を応援しよう
ルール6 相手にも間違いをおかす権利があることを認めよう
かなえられない願望を目標としてとらえなおそう
目標を達成するために固い決意を
七つのルールを活用するには
著者情報 エリス,アルバート
 1913年生まれ。ニューヨーク州立大学卒。コロンビア大学で臨床心理学の博士号を取得。論理療法(REBT)の創設者。アメリカの臨床心理学者のあいだで、精神分析のシグムント・フロイト、非指示療法のカール・ロジャーズと並ぶ、三大心理療法家の一人として、高く評価されている。現在、アルバート・エリス研究所(ニューヨーク市)所長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
クロフォード,テッド
 コミュニケーション研究家。エリスに論理療法を学び、循環的対話連鎖法(RDS)を開発(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斉藤 勇
 1943年生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、立正大学心理学部教授、早稲田大学講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 紀子
 上智大学外国語学部卒。雑誌編集者、記者を経てニューヨーク大学大学院修士課程修了。雑誌を中心に翻訳、記事執筆(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。